低体温対策サプリメントランキング

冷えで悩んでいるあなた…ビタミン・ミネラル不足していませんか?

冷えは女性特有の悩みと言われていましたが、近年、女性だけではなく、子供や男性にも冷えや低体温の方が増えていると言われています。生活環境の変化も、冷えや低体温と深く関係がありますが、食生活の変化にも原因があり、ビタミンやミネラル不足から体が冷えると言われています。あなたはビタミンやミネラルは足りていますか。

 

体温が保たれるしくみ

食べ物に含まれている糖質からエネルギーや熱が作り出され、身体の体温は保たれています。糖質は体内でブドウ糖となり吸収されますが、ブドウ糖は体内の酵素の働きでエネルギーや熱に変化します。このような体の仕組みによって体温は保たれています。

 

ビタミンやミネラルの働き

エネルギーは糖質から作られるのに、なぜビタミンやミネラルが不足すると低体温になってしまうのでしょうか。それは、ブドウ糖をエネルギーや熱に変化させるためには、亜鉛やセレン、鉄、マグネシウムなどのミネラルや、ビタミンB1、B2などのビタミンが必要だからです。これらが不足する事で、糖質をエネルギーや熱に変化させる事ができないため低体温になってしまいます。また、ビタミンやミネラルが不足するとストレスを感じやすくなると言われています。ビタミンは副腎皮質ホルモンと似ている働きもするため、神経を落ち着かせ、脳細胞を活性化してくれ、ミネラルは神経や筋肉を機能させるためには欠かせない成分なのです。ストレス状態が続くと体温調節がうまくいかなくなるため、冷えや低体温をひきおこします。

 

不足しがちな理由

食生活の変化が、体に必要な栄養素を不足させていると言われています。ビタミンやミネラルも例外ではありません。現代人の食生活は加工食品が多いため、タンパク質と糖分は過剰になりがちで、ビタミンやミネラルは不足しがちになります。例えば、現代は玄米から糠や胚芽をとりのぞいた白米を食べる習慣になっています。糠や胚芽にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているにもかかわらず、取り除かれてしまうため圧倒的に不足してしまうのです。また、過度のダイエットなどで栄養バランスが悪く、ビタミンやミネラルが不足している場合もあります。

 

まとめ

体温を保つためには、バランスの良い食生活も深く関係があります。エネルギーや熱の元となる炭水化物はもちろん必要ですが、それをエネルギーや熱に変化させるための、ビタミンやミネラルが不足する事は、冷えや低体温につながるという事です。